2011年01月23日
晴天に恵まれた「福万山」
マイクロバスの車窓から見える清々しい日の出が
「福万山」を目指す我々を出迎えてくれました。
8:30登山口に着く
準備体操を終え、
いざ、出発!
広々とした草原の残雪踏みしめながら歩く。
(正面右が、目指す福万山)
30分程あるくと、変電施設?に着く。
ここで今回のテーマ<アイゼン着装>
皆、黙々と着ける。
会長より貴重なアドバイスを受ける。
「着装後、20~30分歩いた後に必ず再度
アイゼンチェックを行う」
素晴らしいコントラストの雪持ち木々の中を歩く。
野生動物(鹿・野うさぎ・テンなど)の足跡などを見ながら自然の醍醐味を味わう。
目指す「福万山」の向こうに由布岳が見える。
登山口を出発して3時間後に山頂に着く。
天気も良く由布岳もバッチリ!
(九重の山々もきれいに見えました)

昼食後に皆さんと記念撮影

(私が入っていなかったのでもう一枚)
雪山山行では数少ない晴天に恵まれ、楽しい一日でした。
お世話下さった方々、ありがとうございました。
特に、リーダー・サブリーダーの方には、最後まで心配りされ本当にありがとうございました。
お世話になりました。
2010年10月24日
雨の中の高良山
10月24日 《9:55横馬場バス停集合》
9時位から雨降り出す。(リーダーさんはさぞ悩まれたことだろう)
まずは、妙見宮にて雨の中準備体操

降りしきる雨の中、後谷登山口へ黙々と歩く
月見山休息小屋で昼食をとり、
森林公園横を通って毘沙門岳(高良山)に着く。
雨が降り続くため、コースを変更して下山する
奥の院コースを通って社殿広場に着くと、皮肉にも雨はあがっていた。
御井町バス停にて整理体操をして解散。
皆さんお疲れ様でした。
リーダーの上野さんはじめ、メンバーの皆さんお世話になりました。
ありがとうございました。(次回は晴れますように!)
9時位から雨降り出す。(リーダーさんはさぞ悩まれたことだろう)
まずは、妙見宮にて雨の中準備体操

降りしきる雨の中、後谷登山口へ黙々と歩く

月見山休息小屋で昼食をとり、
森林公園横を通って毘沙門岳(高良山)に着く。

雨が降り続くため、コースを変更して下山する
奥の院コースを通って社殿広場に着くと、皮肉にも雨はあがっていた。

御井町バス停にて整理体操をして解散。
皆さんお疲れ様でした。
リーダーの上野さんはじめ、メンバーの皆さんお世話になりました。
ありがとうございました。(次回は晴れますように!)